カスタマーハラスメントに対する基本方針

個人情報保護規定

2025年10月1日
日本海ケーブルネットワーク株式会社

はじめに

 私たち日本海ケーブルネットワーク株式会社(以下「当社」)は、安全で質の高い放送・通信サービスを地域のお客様に提供することを目指しています。
 当社が将来にわたってサービスを提供し続けるためには、従業員が心身ともに健康で安心して働くことのできる環境と、お客様との良好な関係が不可欠であると考えます。
 上の考えのもと、この「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。お客様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 

カスタマーハラスメントの定義

 お客様からのクレームや言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段が社会通念上不相当なものであって、当該手段により当社従業員の就業環境が害されるもの

【該当する行為の例】

  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座など過度な謝罪の要求
  • 継続的あるいは執拗な言動(繰り返し同じ説明をさせるなど)
  • 拘束的な行動(長時間の対応の要求、不退去、居座り、監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 当社従業員個人への攻撃や要求、プライバシーの侵害
  • 正当な理由のない商品交換や金銭補償の要求

※上記の行為は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。

 

カスタマーハラスメントへの対応について

 カスタマーハラスメントに該当する行為があったと当社が判断した場合、事実関係を確認のうえ以下の対応を行います。

  • 従業員や関係者の保護

お客様への対応を中止し、従業員や関係者を守ります。

  • 外部機関との連携

悪質な行為や犯罪行為があった場合は、警察や弁護士などと連携し、必要な法的措置を講じます。

 

社内の取り組みについて

  • 従業員への教育

カスタマーハラスメントに関する知識や、対処・報告の具体的方法について周知します。

  • 従業員の保護

相談窓口を設け、心理的ケアを行うとともに再発防止に取り組みます。

以上

 

上へ戻る